本日の日経の夕刊の一面に掲載されております。
キャノングループの狙いは良かったのですが、銘柄やら手法が違いました。
となると、次なる候補はNECやら三菱もわからなくはないのですが、TOBとも限らないし、良質の子会社もあるし悩ましいです。
とは言っても、新年度も積極的に銘柄数を増やしたり入れ替えたりしていきたいと思っております。
「親子上場」解消進む
第一生命保険 その5
朝礼暮改になりますが、当初?の予定とおり5回目の投稿をいたします。
何せ、メールやらコメントやら問合わせもあるし、てっぺんさんまでも・・・(苦笑)
まずは、私のスタンスは、ブック前々日に主幹事証券からの電話で一瞬、悩みましたが、オフ会とおり3桁前半です。
そして、昨日は上限で決まらない影響もあったのか、キャンセル分まで引き受けました。
後は4月1日を待つのみです。
個人的には、5000円から10000円の上値だと見ております。
万が一やら公募割れがあれば1日は1発勝負ですが、2日以降に数回に分けて買い向かえば、問題ないかなと判断しております。
ただ、長期で持つと、その間に大型POがあると資金効率が落ちますね・・・
あまり、回答になっていないかもしれませんが、こんな感じで過ごします。
いずれにしろ トーカイ→名古屋鉄道→第一生命と最後もうまくいけばいいのですが・・・
コンバーティブル・アービトラージ
あまりにも強い銘柄があったのでリーチまでかかりました。
昨年はひたすら下値仕込み勝負でしたから、今年は上値勝負と睨んでいます。
やはり、IPO・PO以外でもコツコツ拾うしかなさそうですね。
逆に溶かす可能性もありますけど・・・(笑)
野村世界業種別投資シリーズ
既に第一生命祭り後の探りあいです。(笑)
大型POは月次で実地されそうですが、IPOはどうなるのでしょうかね?
イーバンクもTOBがかかってしまいました。(>_<)
で、この投信、昨年は半導体でしたが今月は金融を推奨しております。
過去の実績やらチャートも見ましたが、特段、ずば抜けそうな業種はない感じもしておりますが・・・
バーグレイズ・バンク・ピーエルシー
TOBの確認で電話しましたら営業を受けました。
単なるブラジル・レアル建社債でした。
利率が9.45%で5年ですか。
それにしてもサンバなおまけって・・・
みずほ銀行とは雲泥の差ですね。
名古屋鉄道
第一生命前の最後の資金回転です。
さすがに日ハムやテンプの影響でしょうか?
1単位も取れなかった証券会社もありました。
皆さん、考える事は同じですね。(^^)
しっかり抜いて4月に備えたいところです。
ダイワ・アジア・バイイングパワー・ファンド
何故か、公開買付けの目論見書と一緒に送付されてきました。
普通に東風汽車を購入すればいいのでしょうかね?
しかしバイイングパワーがヤクルトというのは少し説得力に欠ける気がします。
EMCOM証券
封書でかつ、全くトレード等していない社であったから、廃止の通知かと思ってしまいました。
しかし、内容は株式手数料で5万円以上で「高級スッポン鍋セット」のプレゼント。
何故にスッポンなのだろうか?
と言うより応募する人なんているのかな?
アムンディ・チャインドネシア株投信
本当にある意味、驚くというか凄いと思います。
毎月、毎月、新規設定して、売り切るのであるから・・・
それにしても、今度はインドネシアですか。。。
まあ、野村の規模だと、ベトナム同様、一国では運用できないくらい小さいでしょうから、インドと中国も巻き込んだと思われます。
まさか、これも完売するのかな?
はい。私の答えはただ一つ。
第一生命が終わりましたら、4月の新規投資信託は前向きに購入は考えておりますとかわしております。
ネクスト
減配から記念配当。
読み切れませんでした。
そもそも、システム対応が可能と言う言葉を担当が理解していると思って、ノーリスクと思い、早トチリしてお付き合いを貰ったのが間違いでした。(>_<)
前場でブン投げました。損して得とれの展開になることを祈ります。(笑)