担当が退職ならしも、やはりこちらも月に1~2社ぐらい頂きます。
しかも、一昨年前あたりであれば、「半年以上取引がない」「預け金額がない」との理由でありましたが、今年の場合は、「弊社の証券業務終了」若しくは「個人の証券取次ぎ業務廃止」という理由がほとんどであります。
東証の会員権を早く売却したい吐息の証券会社も他数あるとも言われておりますので、まだまだこの流れも続きますかね?
-IPO・PO・CB・比例・TOB中心の情報を制し活用する投資日記
担当が退職ならしも、やはりこちらも月に1~2社ぐらい頂きます。
しかも、一昨年前あたりであれば、「半年以上取引がない」「預け金額がない」との理由でありましたが、今年の場合は、「弊社の証券業務終了」若しくは「個人の証券取次ぎ業務廃止」という理由がほとんどであります。
東証の会員権を早く売却したい吐息の証券会社も他数あるとも言われておりますので、まだまだこの流れも続きますかね?
今月も2名の退社というか担当者が変更になりました。
他の証券会社に転職等ならわかりますが、このような実体からまだまだ夜明けは遠いのでしょうかね。
年末に向けて強い市況を望みますが、まだまだ時間がかかりますかね。
ミクシィやツイッターで状況は記載しましたが、みずほや株バトルでバタバタしていて事前準備を怠りました。
私自身はせっかくの中央三井、GSユアサ、YMAHAに続く4回目の伝家の宝刀を抜き損ねました。
急遽のワンチャンスはこの流れだとなさそうですね。(>_<)
逆日歩の心配もしなくては・・・
まさかのビックカメラみたいな展開は避けて頂きたい。
保険のかからない証券会社にそこそこ申し込んでいるので・・・(苦笑)
みずほで固くというか順調に稼がれた方が多いですね。
一方、香港IPOの初値は不発。
今週も新規上場2社も公募割れは避けたいところです。
そして、帝石、ケネディに続く駆け込みはあるのでしょうかね?
しかし、都築も読めませんでした。
難しい・・・100株でも買っておけばよかった。
結果が出ました。
わずか賛成数は10.78%(1,126,458票)。
個人的にはここまで低いと思いませんでした。
反対者の方は粘り強くホールドするのかな?
と言うより、運用成績がプラスになるまで、某戦略ファンドみたいに持ち続ける雰囲気ですが、墓場までは持っていけないと思うし、圧倒的に購入者層も40歳代以上と思うから相続財産にするのでしょうかね?
運用報酬たるコストもかかるのに・・・
実はこちらの口座はタイミングを逸し、開設をしておりません。
しかし、株主であり、通知を頂きました。
内容は不動産投資ファンドの勧誘についての行政処分の件でありました。
業務改善報告書と提出する予定であるとか、経営体制の刷新を図る旨が記載されていますが、新旧対象表もないので、全くわかりません。
もう少しなんとかなりませんかね?
PO2銘柄、IPO2銘柄、CB1銘柄。
クリック証券のキャンペーンもあり、どのような資金配分が正解だったかは固唾を飲んでいる方も多いと思います。
個人的には阪神ファンと言うことありCBに期待しております。
そして、その後のイベント閑散期をどう凌ぐか・・・
いずれにしろ、秋のイベントラッシュを考えれば最終ヒアリング待ちの社も多いので暴落市場が続くことは避けてほしいところであります。。。
利率も9%やら二桁になるものが続出していますね。
ただし、償還日が数年先でありますから、もし購入する時にはプラスアルファを期待したくなります。
ちなみに私が3年前に購入した昔のトルコリラ債券も利率も吹っ飛ぶ為替差損をしております。
投資日記ステーションとは?
当社が厳選した、実際に成果をあげている投資家の日記を集めたステーションです。
この中の日記にある投資に対する考え方を読みつづけていれば、きっと皆様の投資技術向上に大きく役立つことでしょう。
ブログの執筆者は、以下の観点で選定しております。
【免責事項】
当サイトで提供しているコンテンツは、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、投資知識の学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、特定の銘柄や投資対象について、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断でお願いします。投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(エンジュク株式会社)は一切の責任を負わないものとします。また当サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがあります。
2008エンジュク株式会社